ふるさと納税 情報

千葉県のふるさと納税のおすすめ返礼品を地元の水卜アナが紹介

投稿日:

ヒルナンデスで紹介された水卜アナの地元、千葉県のふるさと納税についてでした♪

※画像を押せばその特産品の詳細に飛んでいけます

千葉の魅力としては温暖な気候と水

東京湾では

アサリと海苔
千葉県 海苔

 

太平洋側では 

キンメダイとアワビ

千葉県 アワビ

内陸では
いちご チバザポーク タマネギ

千葉県 いちご

サンマ
千葉県 サンマ

 

石原さとみさんを育てたという千葉の醤油w

 

 

千葉県の地方を大きく四つ紹介

『千葉県 勝浦市』

小学校の行事に潮干狩り 市内に漁港が17か所もあるんだそうです。

その漁港で水揚げ量の日本一!を伊勢と争っているw

伊勢海老!

三重県のイメージがありますが水揚げ量日本一は平成24年は三重県、平成25年は千葉県と接戦を繰り広げているんだそうです。

房総沿岸で育った伊勢海老は流れのはやい黒潮と複雑な岩礁に鍛えられて旨みが凝縮している。

千葉県 伊勢海老

マヨネーズや醤油で食べるのが美味しいんだそうです。

 

『千葉県香取市』

合併により市制10年と歴は若い市で水郷の町として有名

伝統の町並みは重要伝統的建造物群 保存地区に指定
こういった街並みを残すためにふるさと納税が使われるのは良いですね(^^♪

 

返礼品としては創業寛政12年1800年超老舗のお醤油屋さんが作った酒のつまみ
焼きアサリ串、低温でじっくり焼くんだそうです。

(*´Д`)ウマソ!

千葉県 アサリ

因みに江戸時代醤油の製法が伝わり江戸まで船を使って川経由で運べるので醤油が多く作られたんだそうです。

 

『千葉県栄町』

農業が盛んなのどかな街
龍角寺には龍伝説が残されているんだそうです。

返礼品としてはコンテストで金賞を受賞した千葉の新名産品を使用して去年JALのファーストクラスの機内食を監修割した由緒ある日本料理店、烹金 金田屋が作ったスイーツ黒豆を使った生カステラ。

千葉県 生カステラ

因みにコンテストは毎年千葉県に埋もれている名産を使った物がコンテストの大賞の様で過去の金賞は

飯岡メロンジェラート 糖度15度以上のメロン農家と契約して作っているんだそうです。

 

 

先ほど出てきたお醤油屋さんが作った『房総真鯛春子焼 鯛めし・鯛茶漬け』昆布の風味が豊かで骨まで食べられちゃうんだそうです。

千葉県 鯛めし

 

 

『市川市』

水卜アナの地元
梨のブランド王秋、大きいものは普通の梨の3倍ぐらいのサイズ

晩生種なので正月まで食べられる品種で冷蔵庫で長期保存もできるのでおせち料理の後にデザートとして食べられたりもしています。

-ふるさと納税 情報

Copyright© ふるさと納税はワンストップが楽 , 2023 AllRights Reserved Powered by micata2.