今回はふるさと納税の 還元率ランキングについて書いて行こうと思います。
ふるさと納税 還元率が下がる
先に書いておきますが、この記事では ふるさと納税の寄付をしてもらえる返礼品の還元率ランキングをどどん!と紹介したいと思っていたのですが、実際に返礼品でもらえる特産品の相場が変動したり、量も地方自治体の見直しが入っています。
※還元率が下がっている所もある
その理由として総務省がふるさと納税の返礼品の還元率が高すぎるということで、地方自治体に通達をしていました。
通達が出てすぐに対応している地方自治体は少なかったのですが、ふるさと納税の寄付額が多い自治体には個別に勧告が入っているんだそうです。
個別に言われたらさすがにお上に逆らうわけにはいかないので、人気の所から対応してくると思います。
他の地方自治体も返礼品の還元率を考え直し、高還元率なものは量を減らしたりしていく方向になってます。
ふるさと納税 還元率 高い
かといって、ここで記事を終わらせてしまっては何のために書いたのか?
詐欺じゃないか( ゚Д゚)
と、怒られそうなので、 個人的にお勧めできるものとしては『佐賀牛』です。
楽天などに出ている佐賀牛の値段を見て料金を比べてみるとわかると思いますが、結構還元率良いです。
地方の特産品の中でもこのふるさと納税の話題性に乗っかり、利益は少なくてもいいから知名度アップや美味しさを知ってほしい 、体験して欲しいと考えている所もあります。そういった地方自治体の特産品は結構お得なのかなと思います。
一時期話題になった還元率80%以上のその街だけで使える金券などは、特に還元率の高さが露骨に表れてしまいますが、佐賀牛のような食べ物の特産品は相場がだいたいありますが、変動しているので正確に還元率を出すのが難しいです。
なので総務省もあまりガミガミと言いにくいねらい目の穴場カテゴリになるのではないかと思います。('◇')ゞ
この記事を書いている8月現在の場合は、『うなぎ』『牛タン』『 マンゴー』『桃』『蜂蜜』『ビール』『ぶどう』『梨』『サーロイン』『チーズ』『シャインマスカット』『ウニ』 などがよく調べられています。
旬の人気があるものやものや通年(いつでも)のビールやお米などは競争が激しくなるので選んでもらうために、還元率も割と高くなる印象があります。
お得にふるさと納税する時期
そういえば、ふるさと納税の寄付者が急激に増減するので年末なんです。
自分の年収が年末の方がわかることと12月31日までに寄付した分が翌年の控除になるので、節税メインの人はギリギリになってやらないとと思って寄付する駆け込み納税も多いです。
が、人が多く来ていると言う事は還元率が高いもの、人気のものはすぐに売り切れてしまいます。
なのでお得にふるさと納税の返礼品をゲットしたいんであれば、年末を避けて寄付する人が少ない2月~10月ぐらいまでの間にふるさと納税の寄付はほぼを終わらせてしまい、最終調整を12月にするぐらいが賢いやり方と思います。
ふるさと納税 還元率 家電
家電は返礼品として総務省はあまりいい顔をしていないようですし、地域振興券のような金券は還元率も低くなる流れになって行くと思うのでそういったものが欲しい人は早めに申し込んだ方が良いと思います。
ふるさと納税する人はこちらの記事へ⇒ふるさと納税 人気ランキング
ふるさと納税 お得
ちなみに還元率が高いものを探しているということは、お得感が欲しいと言う事ですよね。
お礼品のレビューを書くことで抽選で1名様10万円のamazonギフト券が当たると言ったキャンペーンもやっているので、こういったタイミングに合わせてふるさと納税を利用したらこれに当たっちゃえば還元率なんか吹っ飛ぶぐらいのプラスですよね♪
大分キャンペーンは、ふるさと納税の寄付の申込者が増える年末よりは余り寄付が少ない2月~10月ぐらいまでの間に行われることが多いので、年末まで放置せずにキャンペーンのチャンスを利用しつつちょこちょこを寄付する方がお得にふるさと納税の返礼品をゲットできるかと思います♪