ふるさと納税 おせち

ふるさと納税でのおせちはまだ穴場

投稿日:2016年10月29日 更新日:

satake5 / Pixabay

 

おせちを作るとなると食材を買うだけで3万円ほどかかるし、作るのが大変な割に伝統の物を入れると子供が食べない・・・

 

苦労して作っちゃったからこそ食べてほしくて強く言っちゃう。。。。

だからこそふるさと税金の返礼品で貰ったと思うと子供たちが欲しいのだけ食べればいいかと思えたりするんですよね~

 

 

ふるさと特産品や想いがぎっしり詰まった「おせち」。地域の魅力ある食材から、こだわりの美味をセレクトしたものなのでネットショップで買うよりもハズレが少ないです。

 

と、いうか儲けよりも地方のPRの方がプレッシャーが大きいから安上がりにして変な物出せないですよね~

 

ネットで酷いと話題になっちゃったら観光客も来なくなる損失は計り知れないですからね|д゚)

 

 

因みに2万~5万ぐらいで豪華なおせちがGETできます!

と言っても実質2000円です( *´艸`)ニヤ二ヤ

 

最近はネットでおせちを頼む人も増えてきていて、人気のおせちはすぐに売り切れて12月になって、『さて、おせちをの予約しようかな~』と思ったら売り切ればかりなんてザラです。


ふるさと納税のおせちならまだまだ穴場ですし、特産品を盛り込まれ作られたおせちは去年と違いを楽しむのにもってこいかと思います。

 

ふるさと納税の返礼品のおせちであれば

1.和洋中おせち「うたげ」(神奈川県山北町)  寄付金額20,000円

ふるさと納税以外のネット販売されている商品で、11月30日までは10,350円で購入できます。
還元率は約51.7%と、おせちの中ではかなりの高率♪

 

2.和洋中おせち「鳳凰」(神奈川県山北町)  寄付金額30,000円

こちらもネット販売されています。通常価格 15,800円。
還元率は約52.6%なので、こちらも高率です。

 

3.和洋おせち「極(きわみ)」  福井県小浜市  寄付金額 110,000円

器は福井県鯖江市の河和田の漆器を使用している豪華なおせちです。
おせちを食べた後の入れ物もイベントの時に役立ちそうですね♪

 

おせちの詳細はこちら⇒さとふる おせちページ!


おせちはいつものを取って一品追加という使い方もいいかと思います♪

海老には腰が曲がるまで長生きできるようにという願いが込められています。
他にも蟹は金運、貝は縁結びや厄除けの縁起ものとされているので違うお皿にドーンと盛るのもいですね♪

千葉県産のイセエビの冷凍セット
ひおうぎ貝
ズワイガニの詰め1キロ
牡丹エビ
スワイガニの切りあしセットはすでに品切れ中

 

日の出を意味する「かまぼこ」やまめに働く「黒豆」など、おせちを美味しく、艶やかにして来年の健康と幸福、そして旦那の勤勉さを願います。w

車エビの味噌漬け
数の子白黒セット
お刺身用ホタレ貝柱
サーモンといくらの醤油浸け
寒ブリのしぐれ煮
昆布やいりこ、煮干しなどは「おせち」だけでなく、和食には欠かせない食材なので良い物を獲得すれば普段のご飯もランクアップします♪

いりこ
じゃこ
昆布セット

 

良い物ほど早く売り切れるのでお早めに(>_<)

ふるさと納税 さとふる

 

他にも穴場のおせちと言うと楽天などで売っている一人用やお試し用に少量で売っているものです。

思ったよりも美味しく無かったなんてことは僕の経験上ほとんどないですが(ちょっと苦手な味はありました)そういった時に大量じゃないのは嬉しいですし小食の方、特に女性が多いですがちょこちょこつまみたい人とかは穴場でお得です(^^♪

 

評判が良い楽天おせちは?

 

コスパ最強

 

 

 

お得さが広まってしまい毎年完売御礼ですが・・・それでも欲しい。

 

少なくてもいいから本格派が食べたい。

 

食べきれてちょうどいい量♪

 

 

今年のおせちは量よりも質で勝負するのもいいかと思います(^^♪

追伸 2017年 10月5日

さとふるでは注目KW(キーワード)としておせちが上がってました。

手軽に美味しいおせちを味わうためにそろそろネットで探し出す人も多くなってきます。
良い奴はすぐに売り切れちゃうので早めの申し込みがおススメです。(^^♪

 さとふるの⇒おせち特集

-ふるさと納税 おせち
-, ,

Copyright© ふるさと納税はワンストップが楽 , 2023 AllRights Reserved Powered by micata2.