年末の 駆け込み納税は注意が必要です。
ふるさと納税が翌年の控除対象となる基準は12月31日に支払いが終了しているのか?という所です。
基本的には、入金日=受領日となりますが自治体からの払込票が届くのが遅れたり、金融機関休みなどで事務手続きに時間がかかり翌年の入金となってしまう場合もあります。
この記事で紹介させてもらっているクレジットカードでの支払いでは申込みと同時の入金なので安心です。(しかもお得)
⇒
ただしこういった年末の混雑やトラブルを回避するためなのか、12月の上旬ぐらいでふるさと納税の受付を締め切る所もあるので基本的には早めにふるさと納税済ませてしまった方がいいです。
12月には果物はリンゴやゆずなどが旬を迎えるのでそういった物を狙うのもイイかと思いますが、2月の返礼品に魅力を感じなかった場合はポイント制度と感謝券で乗り越えるのがベストです!
ポイント制
ふるさと納税でポイント制を導入している所が結構あります。
この場合は1万円納税すると10ポイントとなり、翌年にそのポイントを持ち越すことができます。
期間限定の返礼品がある自治体がポイント制の場合は、年末に上限金まで寄付して返礼品は翌年の夏にさくらんぼを受け取るといった事も可能です。
ポイントの合算もできる所もあるので使う時の自由度も悪くないです。
感謝券
千葉県勝浦市の還元率70%のかつうら七福神感謝券が話題になって知った人もいると思いますが、地域振興券のようにその地域で使えます。
旅行などで行った場合、その券のみで対応施設での宿泊やお買い物ができきます。
ガソリン代に使えたのにはビックリしました。
有効期限も1年はあるので年末の駆け込み納税の時なんかに選ぶと結構無難です。それが旅行のきっかけになりますしね( *´艸`)
年末の駆け込み納税は慌てないでサッと済ませてしましましょう!