ふるさと旅行券 ふるさと納税 家電

ボーナスの使い道としてふるさと納税もアリ?

投稿日:

ボーナスの使い道はふるさと納税

冬のボーナスの使い道って決めていますか?

冬のボーナス支給は12月なので年末商戦に使う人や旅行に行く人も多いかと思います。

旅行や習い事など普段やれない体験に使うと人生を豊かにするという意味で有意義かなと思います。

 

ボーナスのまとまったお金で両親へ、これまでありがとうの意味を込めて高額なプレゼントを贈る人や、1年間がんばった自分へのご褒美を送る人もいます。

上で紹介したこと、ふるさと納税でやれちゃうんです(^^♪

 

ふるさと納税の返礼品は食品だけじゃない

ふるさと納税って今年寄付したら来年は『寄付額-2000円』が控除や還付という形で返ってきます。(個人ごとに上限額があります)

今年多めの払うので、あんまり余裕がない人などはボーナスをふるさと納税寄付に当てるとお得に楽しめます♪

 

ふるさと納税の返礼品と言えば肉や米などの知名度が高いですが、地方自慢の特産品がピックアップされているのでほとんどの人の好きな旬な食べ物があります。

フルーツも地方の旬な物とスーパーの物とは衝撃的に違いますよ(*´ω`*)フフフ

 

果物の返礼品一覧⇒ふるなび

 

他にも返礼品で家電話題になりましたが、テレビやHDD、PCまであるので年末商戦よりもお得に買えます。

実質2000円ですからね(*´ω`*)

PCの返礼品一覧⇒ふるなび

 

他にも感謝券を返礼品として送ってくれる地方自治体なら旅行にも、旅行先での買い物にも使えます♪

 

感謝券の返礼品一覧⇒ふるなび

 

観光地に行くだけでなく今流行りのダムを使ってウェイクボードをしているといった所もあるので、そういったのに参加するのもいい思い出になりそうです♪

老後の資金への不安を持っている若者が増えているので経済も回りにくくなってしまいがちなのでお得なボーナスの使い道としてふるさと納税という選択肢も一つありかなと思います(*´ω`*)

 

余った分で貯金もできますしね♪

-ふるさと旅行券, ふるさと納税 家電
-, , ,

Copyright© ふるさと納税はワンストップが楽 , 2023 AllRights Reserved Powered by micata2.