ふるさと納税のポータルサイトランキング

ふるさと納税の返礼品ランキングが目立ちますが、まずはふるさと納税をするなら利用するべきポータルサイトの紹介です。

地方自治体のHPを回って返礼品を探すのはかなり時間がかかり過ぎるので時短の為にもポータルサイトが便利です。

ふるさと納税のポータルサイトのメリット

①控除される上限金がわかる(入力すると計算してくれる)

②人気の地方自治体やお肉、魚、家電製品などのカテゴリごとに分けてくれいるので探す効率が良い

生まれ育った地元や○○県○○市に寄付する!ともう決まってる人以外はポータルサイトを使わないと全部見て決めるのは時間がいくらあっても足りないです。

しかも行政のHPって硬くてわかりにくいですよね。( 一一)

使いやすいふるさと納税のポータルサイト

使いやすいポータルサイトを使わないとストレスでふるさと納税の手続きがめんどくさくなります!!

というか正直自分が調べていた時に、時間がかかってしゃーなかったので、初心者でも使いやすいふるさと納税ポータルサイトランキングを作りました!

1位 さとふるは初心者から利用者までカバーできる手厚いサービス

⇒サービスが手厚い「さとふる」

ソフトバンクグループの株式会社さとふるが運営

お問い合わせはメールだけでなく電話サポートもあるので
ふるさと納税の初心者の人におすすめ!

男性に人気、女性に人気など細やかなランキングと生のレビューが載っています。

返礼品が届くのが比較的早く、寄付履歴やお礼品の配送状況なども随時確認が可能安心

再入荷のお知らせメールが来るので気になるものをチェックしておくと便利です♪

国産和牛A5肉や特A米15キロなど返礼品の質が高い物や
ボリュームがあるものが紹介されています。

ハンバーグやおせち、安定のビールなど幅広く美味しい食べ物、飲み物が多いですが意外と旅行系やスペシャル企画に豪華な物もあります♪

返礼品の配達月を選択できるものもあるので年末に一気に届いて冷蔵庫に入らないなんてことも防げる。

ワンストップ特例制度の電子申請に対応し、カンタン確定申告サービスも開始予定です!(2017年1月予定)

【注意ポイント】
継続費用などお金は一切かかりませんが、退会する場合はお問い合わせフォームから連絡する必要があります。

⇒サービスが手厚い「さとふる」

2位 高額家電が特徴のふるなび

⇒上限額が余っている人ほどふるなび

高額寄付の商品もあるのでガバットふるさと納税を収めたい人にもおすすめ!

提携している自治体は多くはないですが知育アプリの使用権やテレビ、老人向けの電動カート、PC、カーナビ、薪割り機械面など面白い家電もある

季節ごとに旬な果物も魅力的です。

自治体や寄付した人の応援メッセージが見れる。

ふるなび上で寄付金の確認ができるので上限額までキッチリ寄付しやすい

⇒上限額が余っている人ほどふるなび

3位 楽天ポイント溜めてるなら楽天でふるさと納税

⇒楽天ポイントでお得に還元

いつも楽天で買い物している人は同じ感覚で買えます。

楽天スーパーポイントを使って支払い、そしてポイントが溜まります。

細かい金額で設定されているので端数の調整にも使えます。

レビューも多くされているのでリアルな声を見て申し込めます。

楽天スーパーポイントを多く貯める為に楽天のクレジットカードで払うのが一番お得です!

詳しくは⑤の⇒ふるさと納税の支払い方法について

【注意ポイント】

電話での相談などはできません。

⇒楽天ポイントでお得に還元

4位 Tポイントが溜まるYahoo!ふるさと納税

⇒ヤフーでふるさと納税を見に行く

Yahoo!公金支払い(ふるさと納税は決済手数料0)が利用できます。

ヤフーショッピングを利用する人はいつもと同じ感覚で申し込めます

Yahoo! JAPANカードTポイント(期間限定ポイントも可)を使って支払うことができます。

つまり支払いでTポイントが溜まると言う事は・・・
詳細記事は⑤⇒ふるさと納税のお得な払い方法

【注意ポイント】

電話での相談などはできません。

⇒ヤフーのふるさと納税を見に行く

5位 プロを楽しむふるなびグルメポイント

⇒一度しかない体験を味わう

ここは返礼品ではなくポイントで発行されてお店で使う体験型ふるさと納税システムです。

2万円寄付すると1万ポイント返ってくるのでわかりやすい。(還元率50%)

最短で翌日にポイント使って記念日や誕生日などに普段行かないようなお店で使うことで特別感が出て喜ばれやすい♪

料理をしない人、苦手な人、お得なお金で高級料亭にいってみたい人などがおススメ♪

ポイント期限が無いので数年かけてポイントを溜めることもできます。
10時~18時までコールセンターがあるので安心できます。

⇒一度しかない体験を味わう

ふるさとチョイスが入ってない理由はすこし使いにくいのと、数が多すぎて迷っちゃうんですよね。(;´∀`)

最初のころはさとふるでわからない所はコールセンターに聞いて、チョコチョコ申し込むのがめんどくさくなってふるなびでガバット申し込むようになりました。(^^♪

高額寄付の返礼品を見に行く⇒ふるさと納税サイト「ふるなび」

 

読んでほしいふるさと納税の基本

⇒①ふるさと納税とは?仕組みを簡単に説明

⇒②ふるさと納税はやらないとちょっと損な理由

⇒③上限額の計算方法

⇒④ふるさと納税サイト ランキング ←今ココ!!

⇒⑤支払い方法でもっとお得に活用する

[ふるさと納税総合サイト] ブログ村キーワード

投稿日:2016年10月30日 更新日:

Copyright© ふるさと納税はワンストップが楽 , 2023 AllRights Reserved Powered by micata2.