こんにちは、ふるさと納税をやってみようと思ったのに、行政の説明はよーわからん!と思い色々調べた管理人の【ふるさん】です!
因みに全国ふるさと納税3万人の実態調査の結果でふるさと納税という言葉を知っている人は9割なのに詳細を知らないとアンケートで答えた人が8割以上なんです!
ふるさと納税は1999年に配られた地域振興券みたいなもので『知らないと損』な制度です。
せっかくお得な制度を、多くの人が利用して欲しいと思ったので【ふるさん】がふるさと納税のお得さと注意するポイントなどわかりやすく解説していこうと思います。
因みに、ふるさんは元サラリーマン(工場勤務)なので確定申告をしなくても控除されるワンストップ特例制度が特に便利だと思っています。※いくつか注意ポイントはあります。
最近聞いた話で驚いたのが、今の金利で銀行預金を預けたまま倍にするには3万6000年もかかります。(笑)
銀行に貯金してもお金は増えない(ほとんど)というのはみんなが知っていることだと思います。
お金を増やすために投資やFXは難しいしリスクを考えると・・・
そんな人ほどノーリスクでお得を得る方法のふるさと納税があるのに、よくわからないからと放置するのはもったいなさすぎます!
ふるさと納税とは
まずふるさと納税は唯一、あなたが税金(寄付)の使い道を指定ができる制度です!
ざっくり説明すると、自分で選んだ自治体にふるさと納税で寄付をすることで、毎年支払っている税金が一部控除され、実質2000円の負担で豪華な返礼品がもらえる制度です。
控除になって節税になる
例えば、夫婦共働きで年収が450万なら上限金は5万円ほどになります。
今年、5万円をふるさと納税で寄付すると、地方自治体から1万5千円相当(還元率30%)の返礼品にプラスして、翌年に住民税と所得税から4万8000円分の控除がされます。
※本来引かれるはずの税金が引かれないので、お金が振り込まれるわけでは無いですがサラリーマンなら給与明細を見ると天引きされる税金が少なくなっています。
なので、毎月の手取りが少し増えている感じになり( *´艸`)ムフフ←こんな状態になります♪
画像にするとこんな感じです。
ふるさと納税をした人は今年の支払いは5万円増えますが、来年、控除か還付金として4万8千円返ってきてそれにプラスで返礼品が付いてきます。
よーするに、ふるさと納税で5万円払ったら、米とか肉とかカニとかの特産品が貰えるんです。
去年の人気だった返礼品をいくつかあげると
【寄付額1万5千円】
・北海道八雲町 いくら醤油漬け100g×6P・無着色たらこ140g×6
・岐阜県養老町 【飛騨牛】モモスライス(すき焼き/しゃぶしゃぶ)600g
・宮城県山元町 数量限定 Domaine MARUTA~シャインマスカット~約1.0kg
・沖縄県嘉手納町 金城さんグループの完熟マンゴー1kg(2玉~3玉)
【寄付額1万円の返礼品】
・北海道八雲町 いくらの醤油漬け100g×6パック
・佐賀県嬉野市 佐賀牛 切り落とし1Kg
・福岡県上毛町 特盛り九州産豚切落し(4kg)
・新潟県阿賀町 新潟県奥阿賀産こしひかり10kg
【寄付額5千円の返礼品】
・兵庫県上郡町 特別栽培米<ヒノヒカリ> 精米5kg
・佐賀県江北町 佐賀県産玉ねぎ10kg(小玉)
・大阪府泉佐野市 純粋はちみつ山の百花蜜 600g
・大分県竹田市 ハーブ鶏もも2kg
・大阪府泉佐野市 純粋はちみつ山の百花蜜 600g
・大阪府泉佐野市 梅塩で食べる牛タンスライス 500g
他にも感謝券でアウトドア体験や旅館に泊まったりなどなど・・・
もっと高額寄付によってもらえる返礼品もあるのでそういったものを組み合わせて上限金の5万円まで寄付すれば実質2000円で選んだ返礼品が貰えます。
↑にかかるお金が2000円ってよくないですか?
このお得すぎる返礼品と節税を目当にふるさと納税をする人も多いので、シンプルに激安で買えるという認識でもいいかもしれません。( *´艸`)
ふるさと納税をやらないと0です。
同じ税金を払っているのに・・・しかもちょっと損な理由も見つけてしまいました。。。。↓にリンクある【②ふるさと納税はやらないとちょっと損な理由】に詳しく書いてます。
※ワンストップ特例制度の場合は全額住民税からの控除、確定申告での場合は住民税の控除と所得税からの還付がありますが上限金が同じなら戻ってくる金額も同じです。
因みに、返礼品の豪華さだけで選ぶのではなくどこの都道府県、市区町村に寄付をするか、何に使うのかを選べる所もあるので、その地方自治体が何をしようとしているのかを確認して賛同できるところに納税するという考え方の人もいます。
※生まれ故郷以外にも寄付できます。
観光で行って大好きになった思い出の地や震災が起きた所など自分が使ってほしいと思う自治体に納税(寄付)できるんです。
【まとめ】
ふるさと納税は知らないと損。いや、やらないと損
お得な返礼品をもらいつつの節税だけでなく復興支援にもなる。
今年、寄付として払うが2000円以外は来年に控除で返ってくる。※上限金まで
読んでほしいふるさと納税の基本
⇒①ふるさと納税とは? ←今ココ!
⇒③上限金の計算方法
サクッとふるさと納税したい人は⇒④ふるさと納税 ランキング